なごやか亭で旬の真たちを味わってきました

当サイトは記事内に広告が含まれています。

札幌では今日の日中また気温が上がって道路がぐちゃぐちゃになってましたが、同じ北海道でも十勝では昨日からの積雪が1mを超えました。
今まで積雪が少なかったので帳尻合わせと言えば聞こえはいいですが、1日で積雪1m超えじゃたまったもんじゃないです。
暦上では春でもまだまだ春は遠いです…。

そんな中私はまた今年もこの時期出てくる食べたい病勃発しました。
今時期の旬と言うと…

真たち

真たちとは真鱈の白子です。
北海道では鱈の白子のことを『たち』と呼びますが、スケトウダラの白子と区別するために真だち(真タチ)とも呼ばれています。
今時期になるとスーパーでも売られていますね。
私もたまに買って味噌汁に入れたりしてましたが、長男が苦手なので最近はご無沙汰してました。
とろっとした濃厚な味わいが美味しいんですけどね^^;
ですが好物なので食べたい。
一番好きなのはたちの天ぷらですが、天ぷらを作るのは苦手な私…(汗)
なかなかサクッと揚がらないんですよね。
から揚げは普通に作れるのに、天ぷらは何故か苦手。
なので天ぷらは外で食べるか買うものと割り切ってます。
そんな私はたちの天ぷらが食べたい…。
なので食べてきました^^

行ったのは回転寿司のなごやか亭
買い物ついでに寄ってきました。
意外と平日昼間はおひとりさまも多いです。
サラリーマンだけでなく、私みたいな主婦らしき人も結構いました。
普段は子供達と行くのでバクバク食べますが、今回の目的は真たち。
なのでまずはこちらを頼みました。

真たちのポン酢とまぐろの3種盛り合わせ。
真たちの軍艦にしようかちょっぴり迷いましたが、さすがにそこまで真たち三昧じゃなくてもいい。
たちポンは初めて食べましたが、さっぱりしたポン酢と濃厚な真たちにピリッともみじおろしがアクセントになってとっても美味しい!
自分でも作ってみようかしら^^
マグロは言うまでもなく美味しいですね。

次は寒鱈の三平汁。
さっぱりした出汁に歯応えのある鱈の旨味が味わえます。
温かい汁ものはお腹の中から温まりますね^^

そして外せないのがたちの天ぷら。
これが食べたかった^^
揚げたてサックサクの衣の下には熱々とろっとろの真たち。
揚げたてを味わえるのは至福ですね。
今年も満足しました。
ごちそうさま。


4皿と少なめですが、これでも結構お腹は満たされました。
主婦のランチには十分贅沢でしょう。
今度は子供達も連れて行かなきゃ。
ひそかな楽しみで行くのもいいけれど、この美味しさはやっぱり子供達と共有したいですしね^^

お読みいただきありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました